放課後等デイサービス・日中一時支援 パステル

Q&A・よくある質問

  • HOME > 
  • Q&A・よくある質問
放課後等デイサービスとはどのようなサービスですか?
通所手帳をお持ちの方が、放課後や長期休暇において、集団生活への適応、協調性や生活能力向上のため療育を中心としたサービスです。就学後~高校生卒業(18歳まで)の方がご利用できます。
日中一時支援とはなんですか?
日中一時支援の通所手帳をお持ちの方で、保護者の休息時間の確保・お仕事の都合上一人で留守番が困難な方に対し、安心・安全にお預りするサービスです。未就学~18歳までの方がご利用できます。
受給者証はどこで取得できますか?
受給者証は、近隣各市区町村の障害福祉課等で発行されます。 受給者証の取得について、こどもサークルの職員がお手伝いをすることも可能です。 なお、受給者証は、全国どちらの自治体で発行されたものでも有効です。
学校に通っていないと利用できませんか?
学籍があればご利用いただけます。
集団が苦手な子でも大丈夫ですか?
ご安心ください。事前にお子さまの性格を十分把握し、お一人おひとりが楽しく過ごせるように配慮します。また、慣れてきたら集団活動での無理のない過ごし方やお友達への対応などのスキルを一緒に練習することもできます。
学校で友達との関係作りに困っている様子なのですが、 パステルではコミュニケーションと学習的な要素どちらを重視しているのですか?
パステルでは学年を超えて皆で同じ課題に取り組んでいます。その中で自然と生まれるコミュニケーションを大事にしています。学校とは異なる学年を超えたコミュニティで、社会性を身につけます。また学習的要素については、個々に状況が異なるので、個別の対応をもしています。
パステルとはどのような所ですか?
パステルは岡山市北区田中、御南、庭瀬で放課後等デイサービス事業を行う事業所です。
パステルではどのような療育方針で運営していますか?
パステルでは集団活動を通して、コミュニケーションや協調性・社会性を重視し、多様なメニューを設け、体験型療育に力を入れ社会との交流を促進させます。
学校の宿題をみてもらえますか?
パステルでは、まず学校から帰ると、宿題をする習慣を身につけるよう、日々声がけから行動に移すよう スタッフがお手伝いしています。サービス利用後、ご自宅で宿題をやろうとすると就寝時間が遅くなりますし、そもそも机に向かう気持ちになれないことが少なくありません。 パステルでお友達も一緒に勉強していると楽しくなり、やる気がおきます。
定員は何名ですか?
放課後等デイサービスは1日あたり10名です。
サービス提供時間について教えてください?
放課後等デイサービス事業は平日放課後から午後5時です。 土曜、学校の長期休暇時はどちらも午前9時~午後5時となります。
市外に住んでいますが、利用できますか?
はい、ご利用いただけます。受給者証をお持ちの方であれば、市内だけでなく、隣接する市町村、どちらにお住いの方でもご利用いただけます。
手帳(療育手帳)を持っていませんが、利用できますか?
手帳を持っていない方でもご利用いただけますが、サービスの利用に当たって、受給者証の申請が必要です。 受給者証の取得をお考えの方につきましては、手続きのお手伝いもさせていただきますので、どうぞご相談ください。
他の放課後等デイサービス事業所を利用しているのですが、複数事業所の利用は可能ですか?
可能です。ただし、同日の利用はできません。 利用者負担額につきましても、いずれかの事業所を「上限管理事業所」とする手続をしていただくことで、複数事業所を利用された場合でも、受給者証に記載された上限額を超えて支払う必要はありません。
肢体不自由で車いすを使用しているのですが受入れできますか?
車いすを使用されている肢体不自由のお子さんも受け入れ可能です。
週1回からでも利用できますか?
はい、可能です。ただし、生活に慣れていただくためにも、日々の積み重ねが大事なので週2回以上のご利用で通われることをおすすめします。
一番上に戻る
TEL.086-236-6868TEL.086-236-6868 InstagramInstagram